今日は、信濃町のみねむら酒店さんがお酒の引き取りがてら、蔵の様子を見に
いらしてくださいました!!

蔵人S君に案内を頼み、その後社長も交えて皆でお茶しながら、雑談!!(笑)
扱っていらっしゃる酒蔵さんの新酒も何本か持ってきて下さり、利き酒させてもらいました♪
今年は、まだ高沢酒造さんの豊賀の新酒しか飲んでいなかったので。(汗)
ふむふむ・・・なるほど・・・勉強になりましたぁ〜♪

そしてそして、差し入れまでして下さいました!!

DSC_0203.jpg

今日は、麹番が未明まで続きそうなので、お夜食に頂きま〜す♪


 今年は、例年より寒くて降雪も多い気がします。
弊社の前は国道19号が走っていてその脇には歩道があります。
雪が降り積もっても国土交通省は雪かきをしてくれませんので、こうして地域住民が歩道の
雪かきをします。

NCM_0129.jpg

幸い、弊社には除雪機の雪丸くんがあるので乾いた雪ならば何往復かすればこのように
雪かきができるのですが、先日の湿った雪の場合は雪丸君も無理なので、手で雪かきを
しなければならず・・・
皆でやれば早いのですが、蔵の仕事もあるので私が主に雪かきをします(汗)

その間、蔵人S君はというと・・・・

NCM_0131.jpg

醪の櫂入れをしております。
蔵人S君、長野生まれ長野育ち、しかも雪深い飯縄出身なのですが、雪かきが嫌い・・・
しかも雪かきが雑!!(笑)
なので、代わりに雪かきは私がやった方が良いのです(汗)

雪国の酒蔵では、雪かきも蔵の仕事の一つなんですよぉ・・・・(泣)


 蔵人S君、破壊王と呼ばれるほど物を壊すことで有名ですが、怪我もよくするんです(汗)
今回も木製パレットを移動しようと素手で動かした際に、棘がささったということで、
尾澤酒造場のブラックジャックと呼ばれる外科医が執刀することに!!(笑)

NCM_0136.jpg

2本の棘を抜き、消毒して絆創膏を貼ってあげましたよ〜(笑)
それほど深くも長くもない棘でしたが、なにしろ、ヘタレジャパン代表選手なので、この苦痛の表情。
蔵人Y君に、「それほど痛いわけないじゃねぇか!!まったくこのヘタレ!!」と怒号されて、激写された
蔵人S君でした〜(笑)


 酒母室でひとりぼっちでいる姫様酒母です。

DSC_0196.jpg

あまりにひとりぼっちで寂しそうなのでピンクのマットを巻いてあげました!!(笑)

このタンク、有名ラーメン店のスープ作りに使う寸胴鍋と同じくらいの大きさ!?かもしれない・・・(汗)
決してスープを作っているわけではありませんよ〜(笑)
蔵人Y君が、日夜対話をしながら酵母ちゃんを育てていますからねぇ♪






 


 DSC_0193.jpg

この木の棒は何でしょう?(笑)
麹室で使用するものなのですが・・・・


正解は・・・

天窓の開閉に使う棒です。

DSC_0194.jpg

天窓には背伸びしても届きませんから、このように取っ手にかけて開閉します。
棒の先は絶妙な感じに斜めに切り落とされているので取っ手との間の隙間にジャストフィット
する優れもの!!

DSC_0195.jpg

天窓は、空気が入ってくる窓と出て行く窓の二つありまして、長短の煙突状になっています。
麹室の室温と湿度管理はこの窓の微妙な開け具合でコントロールしていくのですよ〜。
この棒はかなり麹室の中でも重要なポジションにいるわけです(笑)。
たかが棒、されど棒ってところです。

デジタル社会の中、酒造業はかなりアナログ的な感じがしますね。



 年明け早々から始まりました第2クールですが、まずは酒母造りからです。
第1クールの搾りが連続して行われていますので、搾っては詰め搾っては詰めの繰り返し。
わずか4名で何から何まで行っていますので、酒母仕込み後の『汲み掛け』という作業は
蔵人K君にお任せです!!
えっつ!?蔵人K君って新人さん?新たに人を雇えるほど財務状況は良くありませんよ〜(汗)

DSC_0191.jpg

タコ足のような器具が蔵人K君。自動汲み掛け器の「K」です(笑)。
通常は、手が空いている誰かが30分おきに筒の中の液体をくみ出しては蒸し米に掛けていく
のですが、そんな時間もないのでそういう時に活躍してくれるのが蔵人K君なんです。
優秀な蔵人君なんですよ〜。確実に筒の中に液体がたまったら吸い出して掛けてくれますので
人間が行うより効率が良いかもしれません!!


 麹を造るにあたり、蒸したお米を麹室の床(とこ)に運び込むことを『引き込み』と言います。
今日は、その『引き込み』がありました。

通常は、↓この写真のように床いっぱいになるほどの引き込み量なのですが、

DSC_0144.jpg

本日の引き込みは↓こんな感じ(汗)。

DSC_0189.jpg

ものすごい少ないでしょう!?
少なくなればなるほど、ただでさえ麹造りは難しいのですが尚更難しくなります(泣)
予定の品温&水分量になりましたので、麹君たちには少々寝てもらいます。
量が量ですので、ご存知の方はもうおわかりですね!?

DSC_0190.jpg

このBOXに入れてしっかり保温してあげます。
BOXの下には、ネル素材の布団が敷いてありますし、上も布団が掛けてあるので
快適にお過ごし頂けることでしょう!!(笑)



 本日、めでたく1号醪を搾っております♪

DSC_0185.jpg

感じとしては去年と似ていますね!?
蔵人S君は分析、蔵人Y君&社長は瓶洗い、私は麹番と醪番。
皆それぞれ忙しくアリスにでてくる時計を持ったウサギのように蔵の中を歩き回っております。


 今日は、大吟醸酒母麹10kgの麹室への引き込みでした。
わずかというかたった10kgの蒸し米をだだっ広い麹室で麹にしていくことはかなり難しい・・・のです。
とにかく温度が下がらないよう、しっかり保温してあげないといけません。
そしていよいよ、明日1本目の醪を搾ります!!
なので、醪ポンプやらホースやら受けタンクやらなにやらあれもこれも洗いまくりセッティング。
合間に蔵人S君は水汲み、蔵人Y君と社長は瓶洗い。
夕方には、親戚が集まっての新年会。さすがにゆっくりすることも出来ず30分ほどで退散。
帰ってきて、酒税の申告書の作成や、帳面仕事。
そして最後にblog記事のup(笑)
今日も盛りだくさんの仕事でした〜!!
まぁ、造り酒屋はどこもこんな感じなんですけれどねぇ(汗)
さてさて、1本目の醪がどんなお酒になってくれたか楽しみ楽しみ♪


 さぁ〜いよいよ大吟醸の麹をつくりますよ〜♪
今日は酒母麹10kgの洗米、播州産山田錦特等45%です!!
洗米して浸漬している桶の中を「ジ〜ッツ」と見つめつつ、ここだ!というところで
桶から引き上げます。

DSC_0181.jpg

うまく写真に撮れなかったのですが(汗)、真珠のような美しさです♪
明日は-9度まで気温が下がるようなので、洗ったお米が凍らないようにしっかり覆って
あげました。

さてさて今年の大吟醸はどんなお酒になりますかねぇ〜(笑)。



| 1/2PAGES | >>