もう7月も終わりですねぇ〜。あと数ヶ月もすれば酒造りかぁ・・・(泣)。時の流れが早すぎる・・・ 咳喘息の方は、おかげさまで吸引ステロイドが効いてきたようで夜中も咳で起きることもなくなりつつあります。 が、昨日義母が転びました。しかも、顔から地面に倒れたようで・・・ 自宅からかかりつけの病院まで歩いて数分なのですが、その途中でつまずいたらしく、国道を車で移動中の女性2名に見つけて頂きご近所の文具店さんから弊社に電話があり、慌てて病院へ。 病院入り口には、救急車もいて、かなりひどいのかなぁと急いで中へ入って行くと、ボクサーのように瞼の上を切っていて、鼻やあごあたりが腫れ上がっていて。 幸い、どこも骨折したわけでもなく頭を強打したわけでもなく、かかりつけの病院で処置できそうとのことで救急車には帰ってもらいました。 尾澤家は、社長も義姉も亡義父もみなよく転び顔から倒れるのですよ・・・(汗)。 若干前のめり的に歩くのでその影響からか手をつく前に顔面が先に地面についてしまうのかなぁ?? まぁ、そもそも、乳母やお手伝いさんが沢山いた家ですから、小さな頃から危ない目に遭わせないようにしていたようですから、そもそも経験値が少ないまま大人になったので、その場その場の対処方法がわからないのかもしれませんねぇ(泣)。 縫合するまでの傷ではないものの、季節が季節ですので、1日に何回か傷口の消毒とテープの貼り替えをしなければならず、すっかりナイチンゲールになった気分で会社と自宅を往復しております(笑)。


今朝は、曇り空で涼しい信州新町です。 朝から、嬉しい出来事が!! SN3T0025.jpg

ジャーン♫ 

毎日毎日駆除していた『マイマイガ』が、なっなんと見てのとおり壁にいない・・・ あることを昨日したのですが、それが功を奏したのです!!(笑) と言っても大したことをした訳でもなく、水銀灯を外しただけ(大笑) たったそれだけで、こんなに違うんですよ〜。 国道側の蔵の壁にもびっしりいたのですが、そちらにもほとんど見当たらず。 こちらは、お隣さんの街路灯めがけてやってきては、弊社の蔵壁に産卵していたので、お隣さんに水銀灯を外してもらえないか社長がお願いに言ったところ快諾してくださり、急遽、電業屋さんに夕方来てもらったら、高すぎて外せず、取りあえず電線を切ってもらいました。 こんなことぐらいで、ここまでの効果があるのなら、早くにやっておけば良かった・・・と後悔(泣) 防犯上の問題もあるので水銀灯を外せばいいよというわけにはいきませんが、UVカットの水銀灯にするだけでも違うと思うので、試してみようと思います! これで、壁にびっしりついた塊卵を来年春までにしっかり駆除していけばいいかなぁ〜。 とにかく、皆さんも家の周りにマイマイガの塊卵があったら、来年の春までにしっかり駆除してくださいね。 一つの塊卵からは、300〜400匹の毛虫が生まれ、野菜や果樹などの葉を根こそぎ食べ、糸を垂らし落下しつつ風にのりつつ移動し、外の洗濯物についたり、大人の手指の長さにまで大きく育ち毛虫の毛で皮膚が赤く腫れたりしますのでね。ご近所同士力を合わせて行いましょう!!(笑) 毛虫が大量発生すると、農薬を大量にまいたりするわけで、確かに虫は死にますが、虫が死ぬということはやはり同じ生き物である人間にも害がまったくないとは言い切れないわけで、人間がやれるちょっとした工夫とちょっと面倒くさいことをすれば、共存できると思います。 ここ数日、中国での期限切れの食肉、ベトナムでの殺鼠剤・汚物入りの冷凍ししゃも、絶滅危惧種の稀少ウナギの輸入など問題になっておりますが、確かにその国のモラルの問題もありますが、より安い物安い物を求めたり、マグロやウナギを絶対食べたいという日本人のモラルも試されているような気がしてなりません。


信州新町というか長野県全域になるのか詳しくはわかりませんが、『マイマイガ』というドクガ科の大型のガが大量発生しております。なんでも、、概ね10年周期で大量発生し、終息までには3年程度かかると言われています。
春先には大量の毛虫が発生していて、その都度駆除していましたが、今の時期は成虫になり水銀灯などの光に集まってきては近くの白っぽい壁などに産卵していきます。
こんな感じに・・・

SN3T01200001.jpg

この壁面は少ない方で、国道に面してる土蔵の白壁にはものすごい数のマイマイガが毎日毎日絶賛産卵中でして・・・(泣)

宮崎駿監督の『風の谷のナウシカ』、皆さんご存じですよね!?
まさに、あのアニメのフカイ状態。
ガですので鱗毛が舞い、塊卵を駆除しても鱗毛らしきものが舞い散るので、ご近所さんにも「専務のその喘息は鱗毛が原因じゃないの?」と言われるほど。
風の谷のナウシカの、フカイで肺をやられるシーンの実写版かもしれません(笑)。
しかも、落とした塊卵や壁に張り付いているガに、ガスバーナーで焼き払っている姿は、まさに「焼き払え〜」と巨神兵に命令するあの指揮官のよう(笑)
駆除しても駆除しても追いつきませんが、このままこの数が毛虫になった時を想像すると・・・今のうちに駆除できるものは駆除しておかなければ大変なことになりますからねぇ。
私も信州新町に住んで22年になりますが、これほど大量に発生したのは見たことがありません!
誰か〜マイマイガ駆除バイトしませんか〜!!


 雨が降ったり止んだり、湿度が高く、スッキリしない日曜日です。
今日は、午前中、自宅の掃除をザッとしてから、休日出勤しております。
というのも、会計ソフトに昨年の決算を終えてからの10月以降分をまったく入力しておらず、焦って
入力を始めたところです(笑)。
平日は、酒粕詰めがあったり、瓶詰めがあったり、なかなか事務仕事にまわせる時間がとれませんし、会計ソフトが入っているパソコンも、社員が使用したりしますので、社員が休みの日に行う方が
仕事効率があがるわけでして(汗)。

昨日・今日と、10・11月分を入力し、各科目残高も合致したのでホッとしています(笑)。
ほとんどの酒蔵さんでは、ご家族経営されていらっしゃるところではお母様が経理・事務仕事をなさっていたり、社員を雇われていらっしゃるところでは経理・事務職専門の事務員さんが数名いらっしゃたりしますが、弊社の場合はなにしろ私と社員2と社長の4名しかおりませんので・・・。
しかも、銀行から借り入れができない弊社にとっては、外貨を稼ぐため社長が経営するコンビニにシフトで入るため、実質3名でまわしています。
この時期は、酒粕詰めがあったり、瓶詰めがあったり、今期冬のための壜洗いや、蔵の補修やタンクのペンキ塗りなどなど、盛りだくさんでして、3名がそれぞれ単独で仕事をしていかなければならず・・・。
まぁ、これも12年前に「お義父さん、私が酒造りを復活させたい!」と願いでたわけですから、仕方がないといえば仕方がないことなのですけれどねぇ(泣)。
嫁として家のこともしなければならにし、あれもこれもやらなきゃなんですが、なにせ身体は一つしかありませんのでね。クローン人間でも作ってもらいたいくらいで、CMで流れている「Pepper」を購入しようか真剣に悩んでおります(笑)。弊社使用にしておけば、お店番や義母の話相手くらいにはなるんじゃないのでしょうかねぇ〜。

そうそう、昨日あまりに咳が長引くので病院へ行って検査してきました。
完全な「喘息」までにはいかず一歩手前くらいらしく、吸入器で様子見になりました。
アレルギーでもなく、小児喘息を患ったこともなく、考えられる原因の一つにあげられたのが、「麹」。
今年は、新たに入った社員もまだまだ即戦力までにはいきませんでしたから、麹室にほとんど住んでいたんじゃないかくらい籠もっていたんですよね(笑)。どうもそれが誘発原因なんじゃないかと・・・
たまに、きのこ栽培をされていらっしゃる方も喘息っぽくなるようで、職業病ですね!!
咳き込むだけでも相当なカロリーを消費しちゃうようで、いつまでも疲労感が抜けないのもそれが原因のようです。こむら返りによく効くという漢方薬も頂いてきました。
年齢的にも体力的にも、あと何回お酒を醸せるのかなぁとセンチメンタルになっている日曜日の夕暮れです(笑)


 沖縄・九州地方では、特別警戒警報が発令されているようで、今後の台風の動向が気になります。
信州新町は、嵐の前の静けさなのか、真夏日のようなお天気です!

25BYでは、ちょっと新しい醸し方!?を試してみました!
音楽業界で、『feat.』という言葉をよく耳にしますよね♪
そこから「アハ!」体験のように閃いちゃったのですが・・・(笑)
長野D酵母の香りと味わいと、弱いD酵母を援護しつつ長野C酵母の酸がうまくでればいいなぁと、
思いついたのが、『D feat.C』
つまり、『長野D酵母がメイン酵母で、特徴として長野酵母Cが共存している』という感じです(笑)。
香りを高くだしてくれる協会1801号酵母が安定的になるまでの間、やはり弱い1801号酵母の
発酵力を補うため901号酵母と合わせて醸す混合仕込みをしている杜氏さんもいらっしゃるよう
ですが、弊社としては、酵母の混合仕込みをしたこともないので、なにもかもが初めての経験。
長野D酵母で醸した日本酒と長野C酵母で醸した日本酒を、ブレンドしてということでもないです
からねぇ・・・(汗)。
数年間蓄積されてきた酵母の特徴と醸し方を、皆で「あ〜でもない」「こ〜でもない」「こうしたら?」
と考えて、「よし!これでいってみよう♪」と醸したものです。
れいによってれいのごとく、試験醸造でしたのでとにかく少量なので(汗)、酒販店さま泣かせに
なってしまうのですけれど・・・(泣)。

初の試みでしたが、うまく『D feat. C』が表現できたんじゃないのでしょうかねぇ(笑)


SN3T01170001.jpg


 信州新町は『ひつじの町』としても県内で知られています。
信州新町の人々のソウルフードは、『ジンギスカン料理』ですからねぇ~!
『ジンギスカン街道『』なんて呼ばれるくらい、ジンギスカン料理を提供するお店も多いんですよ~。
それぞれのお店が独自の秘伝のタレで漬け込まれているので、ぜひ食べ歩きしていただきたい。

弊社がおすすめしたいお店はこちら!

jingisukanso300.jpg

『元祖 ジンギスカン荘』さん。元祖ということで、この信州新町で羊料理を真っ先に始められた
のがここなんですよ~。

ここのお店は、手切りなので、厚みがある羊肉なんです。
タレに漬け込まれた「ジンギスカン」もおすすめですが、塩・コショウ・レモンで食べる「ラムロース」
は、絶品!!

jingisukanso300_0.jpg

厚いでしょ~!この枚数で一人前800円なんですよ~♪

jingisukanso300_2.jpg

このお肉を両面、焼きすぎない程度に焼いてくださいね。

jingisukanso300_3.jpg

厚みがあるし羊肉だから、かたくて羊独特の臭みがあるのかと思うでしょう?
いえいえ、やわらかくてジューシーで独特の臭みも感じず食べられます!!
もう、ビールがとまりません・・・あっ、もちろん弊社のお酒も扱っていただいていますので、
日本酒もとまりませんよぉ~(笑)

ぜひぜひ、信州新町にいらした時には、「ジンギスカン荘」の「ラムロース(塩・コショウ)」を
召し上がってみてくださ~い♪


 パッとしないお天気な信州新町です。
そんな時には、こちらのお酒を~!!

P62800031.jpg

『Il Cumulonembo』 イタリア語で「クムロネ~ムボ」と読みます。
入道雲はもくもくとでてくる夏はもうすぐそこです!

スミマセン・・・今年も昨年同様少量です。
今日あたり、限定された酒販店さまの店頭に並ぶかと思います。
よろしくお願い致します。


 梅雨らしく雨がシトシト降り続くようですねぇ(泣)
今日は、『大人スイーツ』のご紹介!

P7020005.png

バニラアイスに、弊社の『純米吟醸 J in AWO』をかけただけ(笑)
侮るなかれ!!これが、美味しいのですよ~。
甘くて濃厚なバニラの風味と『J』が合わさると、大人の味になります。
カラメルのような・・・なんとも表現力がないのでお伝えできないのですが・・・(汗)
弊社男性社員も甘い物は少々苦手なのですが、これは甘さが抑えられイケルとのこと。
ぜひぜひ、お試しくださいませ。

あと、こちらの商品、お好みで炭酸水で割っていただく日本酒ハイボールとしてもイケます!!
もちろん、そのままでもオーク樽で貯蔵させた風味が楽しめます。


| 1/1PAGES |